半身浴で血流を良くし、体を温めよう!
mokuji
半身浴で汗が出る?出ない?
今では周知の健康法「半身浴」。健康について関心のある人なら、一度は試した事がありますよね?実際、私のまわりにも「半身浴でお風呂に入った」ことがある人は多いです。ただ、「半身浴は体が冷える…」「汗が出ないヨ?」という意見もあります。あなたは上手に半身浴できますか?
半身浴の効果
半身浴は、通常の入浴法とは違い、体への負担をおさえながらも、血流を良くする入浴法です。「血流が良くなる」ということは体の代謝を高めるし、冷え性も緩和できます。また、使うお水の量も少なくて済むので、経済的でもあるんです(o ̄∀ ̄)ノ 是非、今夜、試してみてくださいね!
半身浴は、チョットぬるいお湯が良い
半身浴は体を温め、血流を良くする入浴法です。
「ん?体を温めるんだったら、普通にお風呂に入れば良いんじゃない?」
…って思うかもしれません。しかし、冷えた体は冷凍肉に似ています。たとえば鶏肉を丸ごと茹でるとわかりますが、5分程度では外身は解凍できても中はカチコチ!凍ったままなのです。
また、あまりに熱いお湯には長くお風呂に入れません。そこで、ちょっと「ぬる目」のお湯に入ります。個人差はありますが、38℃~40℃くらいにしましょう。
最近の湯沸し機は水温を設定できますが、蛇口から出るお湯は、その設定温度より低い場合があるので、あなたが気持ち良い!と思える温度に調節しましょう。当然、時間がたつとお湯は冷めてきます。追い炊きや、お湯を足すことで、その温度を保つようにしましょう。
半身浴は胸よりも少ないお湯が良い
お湯は心臓の位置よりも、低くしましょう。肩や首までお湯に浸かると、水圧が肺や心臓を圧迫するので、体の負担になります。私の場合、おへそよりもちょっと上の量が丁度良いです。お湯が少なくてもOK!って経済的でしょう(* ̄― ̄)v
半身浴は長めに浸かるといい
半身浴は20分以上、お湯に浸かります。温度設定が適切なら、とても気持ち良い20分になりますヨ。
半身浴は水分補給をするといい
半身浴をすると汗が噴出します。これは体が温まった証拠なので良い事ですが、そのまま放っておくと、血液の流れが滞ってしまいます。お風呂に入る前に、お水を一杯!そして、チビチビとお水を飲みつづけましょう。
半身浴は肩を冷やさない方が良い
半身浴は20分以上の間、お湯に浸かります。その時、上手に半身浴ができれば体はポカポカになりイッパイ汗をかきます。これに対し、外気に触れる肩や胸が冷えると逆効果。汗をかくどころか、かえって体が冷えてしまいます。夏は良いんですが、冬場は風邪を引いちゃいます(実体験)。
そこで、冷え性の人、冬場は全員、次の事を守ってください!「上半身は濡らさない」「濡れたら、すぐに拭く」です。そうすれば体は冷えません。(追い炊き、または温かいお湯の追加は必要ですが)肩に乾いたタオルをかけると保温が良いです。
足湯でも体は温まる
足湯の温泉、知ってます?洋服は着たまま、足だけお湯に入れるそうです。体がポカポカします!というテレビ番組を見た後、自宅でやってみました!膝より少ないお湯に足を入れ、経つこと10分。けっこう汗が出てきました。
むかし、「疲れたときは足を熱いタオルで拭けば良い」とじいちゃんが教えてくれたんですが、それに近い感覚で気持ち良かったです。あなたも是非やってみてくださいね。