正しいダイエット法を貫くのが成功の近道
色んな方法を知るよりも効果のある方法を深く知ろう
健康番組は大人気、高視聴率ですね。ダイエットに役立つ食材が放送される度にスーパーでは売り切れになるそうです。これはダイエット法についても同様で1週間ごとに異なるダイエットをやっている人も少なくありません。
こういうダイエット・健康フリークな人たちは、すごい物知りで「あの食材は〇〇に効く」という類の話にメチャメチャ詳しいんですよね。わたしは知識=力だと思うので、そういう人たちを尊敬します。が、ダイエットに成功しているか?というと疑問があります。
誰かに話すつもりで理解すると記憶力もアップします
まず、知識=力にするためには仕入れた知識を使える形で理解しないといけません。知識を増やすのは素晴らしいことです。しかし、それだけでは机上の空論。役に立たないのです。どうしたら自分に役立つのか、常に考える意識が大切です。これは「学校の勉強なんか役に立たない」という人と同じです。情報過多の現在では、どうやったら自分の(または誰かの)役に立つか?を考えながら知識を仕入れましょう。
ちなみに私の経験では、人に説明するつもりで理解する。そして、人に話す機会を作ることで、飛躍的に知識の有用性が高まるようです。
知識には縦と横がある
ダイエット、体作りには、色々な方法が提唱されています。
ダイエットには数えきれないくらいの理論、方法論が提唱されています。それらを一つひとつ調べて1週間ごとに乗り換えたらダイエット成功など望むべくもありません。複数の方法を試すとしても、食事、運動、生活の工夫の中から、バランス良く生活に取り入れることをオススメします。
あなたが学者志望であれば、とことん横軸(深い知識)を追及すると良いでしょう。これに対して「ある目標」を達成したいと願うならば、縦軸を合理的に考え、目標までの最短距離を測るべきだと思います(目標達成のための最低条件をいち早く見つけ、成功すること)。