冷え性とは
mokuji
手が冷たい人は心が温かい?!
冷え性とは、冷えやすい体質をいう。血液循環の悪化が原因。特に足・腰などの冷える女性の体質をさす (by辞書ちょっと修正)。手の冷たい人は~♪こころの温かい人~♪とは言っても冬がツライの~( ̄□ ̄;)!!
冷え性の症状は以下のとおり
- ・手足が寒い
- ・行動が遅くなり、冬眠したくなる
- ・寝つきが良くない
- ・肩や腰が重い
冷え性は、いろんな体調不良の原因に…(´・ω・`)
冷え性は何がツライかと言ったら、寒い!夏でも寒い!手、足の指から感覚がなくなっちゃう。
他にも「セルライトができやすい」という欠点が!Σ( ̄ロ ̄lll) でもって、セルライトの解消法は?⇒温める…。 結局、冷え性である限り、セルライトも治らない。
ほかにも、「冷え」は数々の疾病の原因になるのです。
冷え性予防。細胞を活性化せよ!
細胞はある程度、温かさがないと活動が鈍くなります。冷え、むくみ、肩こりなど、細胞が活性化してくれれば、それらを解消できるように思います。
このページを見てくれたあなたには、是非とも、そういう悩みからオサラバ(o ̄∀ ̄)ノ”して頂きたいのです。
冷え性の解消法と言ったら、やっぱり運動だよね
運動面でいえば、筋トレ、有酸素運動、ストレッチ(柔軟)を、できる範囲で続けましょう。何もいきなり1時間以上やりましょう!などとは言いません。少しの時間でも、細く長く続けるのが良いと思います。
食事療法で冷え性をなおそう!
食事面でいえば、何でもバランス良く食べましょう。起き抜けの朝食がお菓子!という人は、今日から止めましょう!トーストとシーチキンサラダ、果物という簡単なメニューで良いじゃないですか。体は少しずつ、確実に変わっていきますよ^^
食事療法プラスα
女性の場合、鉄分が不足しがちです。レバーを食べましょう。焼き鳥だと、そんなに臭みもありません。料理するなら、牛乳に漬ければ美味しく食べられますよ。
あと、あわせて摂取して頂きたいのがマグネシウムです。一時期、大ブームを巻き起こした「にがり」が効果的です。空腹時ではなく、料理にかけて食べましょう。「にがり」は安いので、スーパーを覗いてみましょう。1回、32グラムでOKです(約5~10滴)。
冷え性対策は、複数の方法を組み合せると効果も早い
「運動だけ」「食事療法だけ」とこだわるより、複数の方法を組み合せると効果が早いです。体は、あなたの一生モノ。気楽に、細く長く、続けましょう! (`・ω・´)