標準体重、美容体重、脂肪体重の違いを知ろう
mokuji
数字のトリックを見抜こう!
○○体重という言葉はいくつかあります。
たとえば「標準体重」「美容体重」「脂肪体重」などです。
このページでは、これらの体重の違いについてご紹介します。
「何のために、この呼び方が生まれたのか?」
という点に着目すると面白いと思います!
ダイエットを成功させるためには基準が大事
ダイエットをするなら自分の中に明確な判断基準を持ちましょう。
これがダイエット成功の第一歩です!(o ̄∀ ̄)ノ
BMI値をつかって標準体重を計算する
まず標準体重について説明しますね。
標準体重とは病気になる確率が最も低い、健康を重視した体重として日本肥満学会が公式発表しているモノです。そして、あなたにとっての標準体重を知りたい場合には、あなたの身長とBMI指数(22)をもちいた計算式をつかいます。
これが上記のとおり健康重視の標準体重なんですが、美容業界はさらに厳しい基準を設けております。 その方法は計算式のBMI値を「19」や「18」に下げて計算するのです。
BMI値22をつかって標準体重を計算する
まずは、日本人女性の平均身長は「159.5cm」を元に日本肥満学会が提唱するBMI22を使った標準体重を計算してみたいと思います。
標準体重(kg)=1.595(m)×1.595(m)×22(BMI)
=2.544025×22
=55.96855(kg)
…となります。つまり、BMI値22の場合の標準体重は55,9kgです。
BMI値18をつかって美容体重を計算する
次に、BMI値18をつかって日本人女性の平均身長「159.5cm」の美容体重を計算してみます。
美容体重(kg)=1.595(m)×1.595(m)×18(BMI)
=2.544025×18
=45.79245(kg)
…となります。つまり、BMI値18の場合の美容体重は45.7kgです。
身長159.5cmにおける標準体重と美容体重の違いについて | |
標準体重 | 美容体重 |
日本肥満学会が提唱する健康重視の体重。 ※身長と体重のバランスがBMI指数22である場合、病気にかかるリスクが統計的に低いことから提唱されている。 |
美容業界などで言われる基準体重。 ※モデル業界についてはモデルの健康、ひいては一般の人への影響を考慮し、BMI値が低いモデルの起用を禁止する動きがある |
■身長159.5cm ■BMI22 ■標準体重55.9kg |
■身長159.5cm ■BMI18 ■美容体重45.7kg ※標準体重に比べて約10kgの差がある。 |
日本肥満学会VS美容業界
日本人女性の平均身長「159.5cm」を元に計算したとしても、BMI値をかえるだけで体重約10キロも差が出るのですよ!! もし誰かに「あなたは標準よりも○kg体重が多い」と言われても「それはBMI値をいくつにした計算ですか?」と聞き返したほうがいいですね。
同じ体重でも見た目が違うのはナゼ???
ここまでBMIと体重の関係について紹介してきましたが、BMIを用いた体重計算には重大な欠点があります。 それは体脂肪率を考慮していないという点です。
例えば体重50kgの人が3人いたとして、それぞれの体脂肪率が10%、20%、30%というように違いがあったとしましょう。 この場合、3人の見た目と健康度に大きな差があります。 体重は変わらないのに…です。
3人の大きな違いは脂肪体重の差にあります。 脂肪体重とは全体重における脂肪の割合をkgで表したものです。 この脂肪体重が適正な範囲におさまるよう調整することが美容と健康のために大切なのです。
綺麗な体づくりとは…
「体重が少ない=美しい体」とは言えません。 身長に対する適正な体重を考えつつも、筋肉と脂肪の割合をうまく調整することが大事なのです。
筋肉はボディラインを形作る役割があります。 その上にどの程度の皮下脂肪を乗せるか?によって、「逞しさ」もしくは「優美さ」を表現することができるのです。