有酸素運動の効果的な方法
有酸素運動の役割を知っておこう!
突然ですが質問です!体のパーツの中で脂肪が気になる所はドコですか?
実は、これと同じ質問を何人かの友人にしてみました(迷惑ですね(笑))その結果、男性は「お腹」、女性は「二の腕」という答えが多く返ってきました。夏場はT-シャツやノースリーブを着る機会が多いので、こういう部分が特に気になるそうです。
有酸素運動で脂肪を減らすには?
まずここで、よくある間違いをお話します。
「二の腕を細くするには腕の筋肉を鍛えると良い」
これは間違いです!たしかに、筋力トレーニングをすると基礎代謝がよくなるので脂肪の燃焼は良くなります。しかし、多少の筋トレでは二の腕の悩みを解決するまでの効果は簡単にあらわれません。たとえば、こんな話を聞いたことありませんか?
「ファミレスでバイトしてたら、お盆が重くて腕に筋肉がついちゃった~!」
そう、あれってホント重いんですよ!お皿を4枚ぐらい持ったり、お盆を2つ両手に持ったり・・・。
もし腕の筋トレで「二の腕」が細くなるなら、ウェイターやウェイトレスをしている人の悩みはゼロ!グチはないはずです。
しかし、残念ながら・・・腕の筋トレだけでは脂肪燃焼効果が期待できないのです。
じゃあ、どうしたら良いのさ!
まず、大切なことは「筋力トレーニング」と「有酸素運動」の役割を知ることです。
有酸素運動の役割は、新鮮な酸素を体中に供給し、各体内機能を高めます。その結果、脂肪を燃焼することができるのです。
筋力トレーニングの役割は、基礎体力の向上と体のシルエット作りです。プロのモデルさんを見てもらえばわかりますが、筋トレをすると体に凹凸(おうとつ)ができて、シルエットがキレイに見えるのです。
筋トレだけのダイエットは霜降り肉になる
筋力トレーニングをするとそれなりに筋肉はつきますが、これだけでは簡単に脂肪を燃焼できません。すると、筋トレで体のラインを作っても脂肪が覆い隠すため太く見えてしまうのです。(イメージ的には「霜降り肉」)
やはり、脂肪を燃焼するためには、有酸素運動と筋トレを複合的に取り入れることが大切なんですね。
酸素を全身に供給し、効率良く脂肪燃焼を!
有酸素運動は、一定のリズムに乗って心拍数を安定させ、酸素を効率良く細胞に供給する運動です。この「一定のリズムに乗る」ということは、ハッキリ言って単調です(笑)飽きがくるのは早いかも!?
しかし、有酸素運動は美容や健康に役立つ、素晴らしい運動法です。音楽を聴きながら運動をするなど工夫をして続けていきましょう!