表情筋を鍛えて、もっと良い笑顔になろう!

表情筋を鍛えるポイント!

表情筋体操 筋トレ

ずっと前、ある写真集を見つけました。その写真集には日本人はもちろん、いろんな国の人の笑顔がイッパイ載っているんです。

子供の笑顔は無邪気で可愛い。おじさんは優しげ。お姉さんは、はにかんだ感じ。

どこの国の人たちの笑顔も人種なんて関係なくて、ピースで温かくて、見ているコッチまで良い気分になっちゃうような、そういう雰囲気がにじみ出ていました。

いつも笑顔でいるのは簡単じゃないけれど本当に楽しいときは「ニカッ!」って笑っていられると良いですよネ。

美男子、美人というのは、いわゆる「整った顔」を意味するけれど「良い顔」っていうのはその人がもつ雰囲気と笑顔にあらわれると思います。

あなたも、表情筋を鍛えてもっと良い笑顔になりましょう!

表情筋は、こんな時に衰える・・・

顔には多くの筋肉があり、それらを動かすことにより様々な表情を形作ります。これらの表情筋を頻繁に使っていれば衰えることはあまりありません。

しかし、人と会わない仕事をしていたり会話をする機会が減ってくると筋力は衰えて行きます。また、人を憎んだりいつも不満ばかりを抱えていると顔がだんだんと変わってしまうようです…。

アイルランドには「最大の復讐は幸せな人生を過ごすことである」という諺があります。ツライことがあっても、できるだけ折り合いをつけ、幸せな人生を送りましょう!…って話が脱線してるっちゅーねん。ぐは。

自然な笑顔は、口角を少し上げる

自然な笑顔

突然ですが、あなたは「アリー・マイラブ」を知ってます?アリーマイラブは女性に人気のアメリカンドラマで、日本でもケーブルテレビ(FOX)で放送していました。たしか、衛星放送でもやってたかな。

とにかく、その中で「ジョン・ケイジ(ちびクッキー)」という、ちょっと冴えないけど愛嬌のある敏腕弁護士が「笑顔セラピー」を実践してたんです。

ちびクッキーこと、ジョン・ケイジは、精神科医のアドバイスに従い「笑顔を作れば、嫌なことがあっても乗り越えられるんだ」というプラス思考を実践していました。

これはドラマの話ですが「信じる者は救われる」ということで、あなたも笑顔セラピーをやってみてはどうでしょうか。

「笑顔を作るのが苦手 ( ̄□ ̄;)!! 」という人も大丈夫。左上の画像を見てください。顔の輪郭、目は変化していません。ただ、口の口角を少し上げているだけですが、表情から受ける印象は全然違いますよね?

あなたが笑顔だと、周りの人は幸せになります。
あなたが笑顔だと、あなた自身を、より可愛く見せることができます。
そして何より、あなたが幸せになります。

もし良かったら、ちょっとだけ笑顔の練習をしてみて下さいね。(o ̄∀ ̄)ノ”

※FOX JAPAN「アリー・マイラブ
※この絵はプロのデザイナーさんに描いて頂きました。ありがとうございました。

表情筋を鍛えるには?

表情筋を鍛えるには、人と話す機会を増やすことが一番の近道です。それも、楽しくて、充実した会話が良いんですよね。これにより、どんどん表情が豊かになっていきます。

また、鏡の前で、笑顔のトレーニングをする人もいるらしいです。新しい洋服を買ったら、ひとりファッションショーをするように、良い笑顔を研究するのはいかがでしょう?

他には、顔の筋肉を意識的に動かし、「表情筋体操」をする方法もあります。

良い顔になぁ~れ!表情筋体操

表情筋体操 筋トレ

表情筋体操には種類があります。そして、その中で最もポピュラーな表情筋体操はコレ!「あ」「い」「う」「え」「お」の母音発音トレーニングです。

なぜ、この母音発音トレーニングが有名なのか?というと…口の開け方が複数の表情筋をキッチリ使っているからなのです。

つまり、「あ」の表情は口を大き目に丸く開け、「い」は口を横に広げ頬が上にあがります。「う」は口を尖がらせるのが特徴。「え」は下唇の左右に若干の力が入り、二重顎になりやすい顎の下にある筋肉が緊張します。最後に、「お」は上唇と鼻の下の筋肉が緊張するのが特徴です。

このように複数の筋肉を、効率的に動かすには、「あいうえお」の母音発音トレーニングで表情筋を動かすのが良いと思います。二重顎を予防したり、頬の張りを筋肉で作ってみてくださいね。

また、母音発音トレーニングという表情筋体操はボイストレーニングにもなります。

ご存知の通り、日本語は50音+αで構成しており、「あいうえお」の母音が「K-(か行)」「S-(さ行)」などの子音と組み合わさって、発音の基礎となっています。とすると意識的に「あいうえお」をハッキリ発音することで、明瞭に言葉を発することが可能となります。

以上、「あいうえお」の表情筋体操は、一石二鳥デス!というお話でした (o ̄∀ ̄)ノ”


筋肉トレーニング方法 一覧

筋肉トレーニング方法を画像付きで紹介

筋肉トレーニング方法を画像付きで紹介

顔、表情筋の筋肉トレーニングと小顔体操

顔、表情筋の筋肉トレーニングと小顔体操

首の筋トレ 首を細くしたい!二重顎を予防する首の筋肉トレーニング

首の筋トレ 首を細くしたい!二重顎を予防する首の筋肉トレーニング

肩の筋肉トレーニング(三角筋、僧帽筋)

肩の筋肉トレーニング(三角筋、僧帽筋)

腕の筋トレ上腕二頭筋 上腕三頭筋

腕の筋トレ上腕二頭筋 上腕三頭筋

前腕、手首の筋肉トレーニング

前腕、手首の筋肉トレーニング

胸、大胸筋の筋トレ バストアップ/胸板を厚くする方法

胸、大胸筋の筋トレ バストアップ/胸板を厚くする方法

腹筋の筋肉トレーニング方法 腹筋を割る くびれを作る

腹筋の筋肉トレーニング方法 腹筋を割る くびれを作る

背中(後背筋、大小円筋)の筋肉トレーニング

背中(後背筋、大小円筋)の筋肉トレーニング

ウエストシェイプアップ 腰の筋肉トレーニング

ウエストシェイプアップ 腰の筋肉トレーニング

ヒップアップしよう!お尻(大臀筋)の筋肉トレーニング

ヒップアップしよう!お尻(大臀筋)の筋肉トレーニング

太ももなど足(大腿筋、腓腹筋)の筋肉トレーニング

太ももなど足(大腿筋、腓腹筋)の筋肉トレーニング

筋肉トレーニング方法の基本 自重トレーニング

筋肉トレーニング方法の基本 自重トレーニング

ダンベルの筋肉トレーニングとダンベル体操

ダンベルの筋肉トレーニングとダンベル体操

チューブトレーニング

チューブトレーニング

アイソメトリック筋肉トレーニングの方法

アイソメトリック筋肉トレーニングの方法