首の筋トレ 二重顎(あご)を予防する首の筋トレ
首を鍛えるポイント!

首を細く見せるためには、1脂肪燃焼、2姿勢を直す、3首の筋トレ、4表情筋の筋トレ、5肩の筋トレが効果的です。
1.脂肪燃焼
あごの下に溜まった脂肪を落とすと横から見たラインが綺麗になります。これは有酸素運動で脂肪を落としていけば、ある程度は落ちます。首は落ちにくい脂肪と言われますが有酸素運動は大事ですね。
2.姿勢を直す
姿勢を直すことは最高のスタイル改善です。まず、アゴをちょっと引きます。肩は落とす。そして首の後ろにある延髄(えんずい)に操り人形のような糸で吊るされている様子をイメージをしましょう。どうです?首がニョキッ!と伸びたでしょう?
3.首の筋トレ
軽い負荷で筋トレをすると引き締まった首筋になります。ちょっとマニアックですが、首の筋トレはオススメです。ただし、強い負荷だと首は太くなるので、女性の方はご注意を。男性の場合は、多少は太くしても良いと思うので、少しずつ強い負荷でやってください。なお、安全を考え極度に強い負荷の筋トレ(ネックブリッジなど)は紹介していません。首を壊すと半身不随など障害が起きる危険があります。ずぅぇ~~ったいに気をつけてください。
4.表情筋の筋トレ
表情筋については別ページで紹介していますので、そちらを参照してネ。
5.肩の筋トレ
肩の筋肉をつけると相対的に首が細く見えます。レディース服の種類によっては、肩パットってありますよね?あれと同じ原理です。綺麗なシルエットを維持するためにも肩の筋トレはオススメです。男性の場合は、ガンガンに筋トレしましょう。
首の筋トレ
アイソメトリックで首のトレーニング

アイソメトリックの筋トレ。この写真の場合、頭を左に倒そうとする力と手で支える力が拮抗しています。前後左右、いろいろな角度を試しましょう。
頭の重さを利用して首トレ

あお向けに寝た状態から首だけを起こします。頭は意外に重いです。
頭の重さを利用して首トレ2

四つん這いの状態から、上を見るように頭部を動かします。