肩(三角筋、僧帽筋)の筋肉トレーニング

肩を鍛えるポイント!

肩(三角筋、僧帽筋)の筋肉トレーニング

もっと良いスタイルになりたい!、競技でパフォーマンスを高めたい!など、このページをご覧になっている人の目的はそれぞれです。しかし!肩の筋トレは、その全ての人に有効なトレーニングだと確信しています。

まず、スタイル改善、痩せマッチョ体型を目指す人については、肩幅とウエストのコントラストを作って頂ければと思います。うっすらと肩に筋肉がついていると、ウエスト幅が細く見えるので、一層スレンダー体型に見えるんですヨ。まぁ、アメフトのパットのようにゴツくする必要はありませんが、綺麗に洋服を着こなせるのでオススメです。

また、アスリートにとって、体の根幹になるボディは当たり負けをしないためにも、タフな体を作る必要があります。とくにサッカー、バスケなどの接触の多い競技については、肩の筋肉は必要です。最近の日本人は平均身長も高くなってきており、外国人にもパワー負けしない体が作れるかもしれません。

肩の筋トレ方法

ふつうの腕立て伏せ

腕立て伏せ 肩の筋肉トレーニング 全身の筋トレ

腕立て伏せは肩の筋肉に効きます。しかし体重が肩以外の筋肉にも分散されるため私としては体幹トレーニングと考えたほうが良いのではないかと思っています。

横からの腕立て伏せ

腕立て伏せ 肩の筋肉トレーニング 横から

腕立て伏せを横から見た図。

きつかったら膝をついて

腕立て伏せ 肩の筋肉トレーニング 膝を付けて

普通の腕立てがキツければ、膝を付けて行います。

ダンベルで肩のトレーニング

肩、僧帽筋の筋肉トレーニング ダンベル

効果的に肩の筋肉をつけたいなら、ダンベルは効果的です。

チューブで肩のトレーニング

肩、僧帽筋の筋肉トレーニング チューブ

同じ事をチューブでも可能です。インナーマッスルを鍛えるためも、チューブトレはスローで行いましょう。

チューブの持ち方は?

肩、僧帽筋の筋肉トレーニング フォーム

チューブは足で踏み、このように腕に持ちます。チューブは3メートルあり、端と端を結んでも、けっこう長いです。負荷との関係もありますので、足で踏み、ちょうど良い長さでトレーニングしましょう。

肩の前面をダンベルでトレーニング

肩、三角筋の筋肉トレーニング ダンベル

多少、胸にも効きますが、肩にも良い感じです。

肩の前面をチューブでトレーニング

肩、三角筋の筋肉トレーニング チューブ

チューブで行うときは、こんな感じ。

肩の側面をダンベルでトレーニング

肩、三角筋の筋肉トレーニング ダンベル

今度は、横から。肩に相当効きます。

肩の側面をチューブでトレーニング

肩、三角筋の筋肉トレーニング

チューブで行うときは、こんな感じ。スローでネ。

筋肉トレーニング方法 一覧

筋肉トレーニング方法を画像付きで紹介

筋肉トレーニング方法を画像付きで紹介

顔、表情筋の筋肉トレーニングと小顔体操

顔、表情筋の筋肉トレーニングと小顔体操

首の筋トレ 首を細くしたい!二重顎を予防する首の筋肉トレーニング

首の筋トレ 首を細くしたい!二重顎を予防する首の筋肉トレーニング

肩の筋肉トレーニング(三角筋、僧帽筋)

肩の筋肉トレーニング(三角筋、僧帽筋)

腕の筋トレ上腕二頭筋 上腕三頭筋

腕の筋トレ上腕二頭筋 上腕三頭筋

前腕、手首の筋肉トレーニング

前腕、手首の筋肉トレーニング

胸、大胸筋の筋トレ バストアップ/胸板を厚くする方法

胸、大胸筋の筋トレ バストアップ/胸板を厚くする方法

腹筋の筋肉トレーニング方法 腹筋を割る くびれを作る

腹筋の筋肉トレーニング方法 腹筋を割る くびれを作る

背中(後背筋、大小円筋)の筋肉トレーニング

背中(後背筋、大小円筋)の筋肉トレーニング

ウエストシェイプアップ 腰の筋肉トレーニング

ウエストシェイプアップ 腰の筋肉トレーニング

ヒップアップしよう!お尻(大臀筋)の筋肉トレーニング

ヒップアップしよう!お尻(大臀筋)の筋肉トレーニング

太ももなど足(大腿筋、腓腹筋)の筋肉トレーニング

太ももなど足(大腿筋、腓腹筋)の筋肉トレーニング

筋肉トレーニング方法の基本 自重トレーニング

筋肉トレーニング方法の基本 自重トレーニング

ダンベルの筋肉トレーニングとダンベル体操

ダンベルの筋肉トレーニングとダンベル体操

チューブトレーニング

チューブトレーニング

アイソメトリック筋肉トレーニングの方法

アイソメトリック筋肉トレーニングの方法