(1)股関節と太もも、背中や腰を柔らかくするストレッチ
簡単にできるけど意外と奥が深いです!
最初のストレッチは股関節と太もも、背中や腰を柔らかくするモノです。これは左右開脚や前後開脚のような過酷なストレッチではなく(笑)、体を慣らすための簡単な体操です。
体を慣らすためにも、初めは楽なモノから初めた方が良いですよ^^ ま、何はともあれ始めてみましょう!
股関節と太もも、背中や腰を柔らかくするストレッチ
- まず床に座ってください。
- 膝を立てて、体育座りのように座ってください。
- 膝を開いてください。
- つま先を両手で持って、体を前に倒してください。
呼吸を吐きながらゆっくりとです。
決して勢いをつけないでください。
無理はせず、気持ちが良いと感じるところまででOKです。 - 息を吸いながら、ゆっくりと体を起こしましょう。
- 4~6をゆっくりと数回繰り返します
注意点としては、体を倒すとき、頭を床にくっつけようとしてはいけません。それでは効果が半減してしまいます。オヘソを床につけるイメージでやるようにしましょう。
体が硬い場合、お腹を床につけるイメージでストレッチをすると、視線が高いままになります。きっと達成感が薄いかもしれません。しかし、この方法は、長い目で見たら、とても効果的です。
股関節のみならず、腰、背中のストレッチにもなるので、前屈がやりやすくなるんですよ
(* ̄ー ̄)v
背中と腰が伸びないのはナゼ!?!Σ( ̄ロ ̄lll)
ストレッチの1番目をやってみた!しかーし…背中が写真のように伸びない…(´・ω・`) 背中が曲がってしまうのは何でだろう?
…という人いますか?もし、これに当てはまるなら、チョビッと運動不足かも。
この点については、普段、畳の部屋などで、直接、床に座っていると、比較的簡単にストレッチのフォームが決まるようです。たとえば、胡座(あぐら)などの座り方に慣れていると、一番目の柔軟は比較的、楽なんですよね。
さて、背中を柔らかくする方法については、スポーツの前にやるような、簡単な体操を根気強く、続けてみると、柔らかくなってきます。
よかったら猫背を治すストレッチ体操や簡単なストレッチ方法のページも読んでみてください。
次は(2)股関節と太ももの側面・裏を柔らかくするストレッチです。