(10)全身をひねるストレッチ(太腿、腰、背中、首)
全身をゆっくり伸ばしてみよう!
ここで紹介するストレッチは太腿(ふともも)の側面、おしり、腰、背中など、ほとんど全身をやわらかくするストレッチです。呼吸をコントロールしながらリラックスしてやりましょう。
全身をひねるストレッチ(太腿、腰、背中、首)
-
まず床の上に仰向けで寝てください。
息を吐きながら、ゆっくりと片方の膝をかかえます。
-
さらに息を吐きながら写真2のように膝をたおしていきます。
膝と顔が、それぞれ反対側をむくようにするのが、ポイントです。
- その姿勢のまま、ゆっくりと呼吸をしてください。呼吸のやり方、おぼえていますか?息を吸うときは、鼻から。息を吐くときは、口からでしたね。とくに、息を吐くときは、肺にある空気をすべて出しきるつもりでやるようにしましょう。息を吐いていって、「空気は、もう残ってないだろう」と思っても口をとがらせて、強めに吐いてみると、意外にでてくるものですよ。
- こんどは、息を吸うことを意識しながら、写真1の姿勢にもどります。
- ゆっくりと、膝をおろして、あおむけの姿勢になりましょう。
-
あおむけの姿勢のまま、何回かゆったりと呼吸をします。いつもの、バランス呼吸です。
バランス呼吸とは
バランス呼吸とは、左右や前後など対称となる部分のストレッチをする場合、片方を終えたら、すぐに逆側のストレッチをするのではなく、いちど楽な姿勢で呼吸を数回繰り返すことを言います。
【(例)左右開脚】 まず、左側に体を倒しながら、ゆったりと息を吐きます。そして、体を起こしながら、ゆったりと息を吸います。その後、すぐに右側のストレッチをするのではなく、体を起こした状態でゆったりと呼吸を数回します。
これが、「バランス呼吸」であり、ストレッチを効果的にするためのコツです。
- 今度は、反対側の足で、挑戦です。手順は、同じですので、上を参考にしてくださいね。
- 1から8までを、数回くりかえします。
次は(11)左右開脚ストレッチ(柔軟体操)パート1を紹介します!