(9)股関節の前部分、お尻の付け根を柔らかくするストレッチ

前後開脚の下準備に!股関節を柔らかくしよう!

股関節の前部分、お尻の付け根を柔らかくするストレッチです。これは足を前後に180度ひらく「前後開脚」の下準備になります。簡単なのでアッサリ飛ばしちゃいそうなストレッチですが、実は大事なんですよねー。

前後開脚 ストレッチ 柔軟

前後開脚って決まるとカッコイイですよ。これができれば、あなたはダンサー!(;>ω<)/そのためにも、今回の下準備、大切にしましょう。

股関節の前部分を柔らかくするストレッチ(片足ずつ)

  1. まず、床の上に、仰向けで寝てください。
  2. 片方の膝を、両手で、抱えこみます。ゆっくりと息を吐きながら、太腿(ふともも)をお腹につけるように力を入れていきます。

    前後開脚 ストレッチ 柔軟

    ゆっくりと、気持ちが良いと感じるところまで、お腹に近づけていきます。息を吐ききるまで、ゆっくりと、ゆっくりと近づけましょう。


  3. 息を吐きおわったら、今度は、手の力を緩めます。息を、ゆっくりと吸いながら、太腿をお腹から離していきましょう。このように、呼吸と体の動さをあわせると、効果的に、体が柔らかくなります。
  4. 息をたっぷりと吸ったら、手を離し、1の状態に戻ります。そして、その場で、ゆったりと呼吸をしましょう。息をゆっくり吐いて、もういちど新鮮な空気を吸います。それを、数回繰り返してください。例のバランス呼吸です。

    バランス呼吸とは

    股関節と太腿の裏面・腰を柔らかくするストレッチ(簡単な前屈)

    バランス呼吸とは、左右や前後など対称となる部分のストレッチをする場合、片方を終えたら、すぐに逆側のストレッチをするのではなく、いちど楽な姿勢で呼吸を数回繰り返すことを言います。

    【(例)左右開脚】 まず、左側に体を倒しながら、ゆったりと息を吐きます。そして、体を起こしながら、ゆったりと息を吸います。その後、すぐに右側のストレッチをするのではなく、体を起こした状態でゆったりと呼吸を数回します。

    これが、「バランス呼吸」であり、ストレッチを効果的にするためのコツです。


  5. 今度は、反対側の足を同様の手順でやってください。
  6. 1~5までを、数回繰り返します。

股関節の前部分を柔らかくするストレッチ(両足でネ)

片足になれたら、下の写真のように両足でやってみましょう。

前後開脚 ストレッチ 柔軟

テレビ、雑誌で紹介されているとおり、これは腰痛予防になります。他の柔軟と同じで、体に力を入れず、リラックスしてやりましょう。

  1. まず、仰向けに寝てください。
  2. 息を吐きながら、両膝を、お腹につけるように、力を入れていきます。
  3. 息を、ぜんぶ吐きおわったら、今度は、両膝を、お腹から離していきましょう。体から離すときは、息をゆっくりと吸います。
  4. 息を吐きおわったら、また1の状態、仰向けに戻ります。その場で、ゆったりと、数回、呼吸をしてください。
  5. 1~4を、数回繰り返します。

次は(10)全身をひねるストレッチ(太腿、腰、背中、首)を紹介します!

ストレッチ(柔軟体操)方法 一覧

ストレッチ(柔軟体操)方法

ストレッチ(柔軟体操)方法

(1)股関節と太もも、背中や腰を柔らかくするストレッチ

(1)股関節と太もも、背中や腰を柔らかくするストレッチ

(2)股関節と太ももの側面・裏を柔らかくするストレッチ

(2)股関節と太ももの側面・裏を柔らかくするストレッチ

(3)股関節と太ももの裏面・腰を柔らかくするストレッチ(簡単な前屈)

(3)股関節と太ももの裏面・腰を柔らかくするストレッチ(簡単な前屈)

(4)肩こり、首の凝りを治す、ストレッチ(柔軟体操)

(4)肩こり、首の凝りを治す、ストレッチ(柔軟体操)

(5)「手」や「腕」「肩」を柔らかくするストレッチ

(5)「手」や「腕」「肩」を柔らかくするストレッチ

(6)太腿(ふともも)の前面を柔らかくするストレッチ パート1

(6)太腿(ふともも)の前面を柔らかくするストレッチ パート1

(7)前屈のストレッチ方法(柔軟体操)太ももの後面を柔らかくするストレッチ

(7)前屈のストレッチ方法(柔軟体操)太ももの後面を柔らかくするストレッチ

(8)太腿(ふともも)の前面を柔らかくするストレッチ パート2

(8)太腿(ふともも)の前面を柔らかくするストレッチ パート2

(9)股関節の前部分、お尻の付け根を柔らかくするストレッチ

(9)股関節の前部分、お尻の付け根を柔らかくするストレッチ

(10)全身をひねるストレッチ(太腿、腰、背中、首)

(10)全身をひねるストレッチ(太腿、腰、背中、首)

(11)左右開脚ストレッチ(柔軟体操)パート1

(11)左右開脚ストレッチ(柔軟体操)パート1

(12)股関節のストレッチ│左右開脚の柔軟体操

(12)股関節のストレッチ│左右開脚の柔軟体操

(13)前後開脚ストレッチ(柔軟体操)

(13)前後開脚ストレッチ(柔軟体操)

簡単なストレッチ(柔軟体操)の方法とは

簡単なストレッチ(柔軟体操)の方法とは

猫背を治すストレッチ体操

猫背を治すストレッチ体操

柔軟(ストレッチ)写真一覧

柔軟(ストレッチ)写真一覧