ベリーダンスでダイエット
mokuji
ゆっくりに見えて、かなり筋肉を使う!ベリーダンス
ベリーダンスをご存知ですか?ベリーダンスとは1400年以上前、中東、アラブ諸国で生まれた民族舞踊です。
現在、ヨーロッパ、アメリカを含めた世界各地にベリーダンスは広まり、多くの女性がベリーダンスを愛好しています。もちろん、日本でもベリーダンスブームが起きており、講師が足りないほど人気なのだそうです!
ヒップホップは、ちょっと柄じゃないし…。ビリーザブートキャンプは激しすぎるし…。と、そんな気持ちの女性にはベリーダンスがピッタリかもしれません。
なお、ベリーダンスをダイエットという側面から考えてみると、有酸素運動にカテゴライズできます。ストレッチ、筋トレ、食事の工夫をしつつ、有酸素運動としてベリーダンスを踊ると、非常に効果的だと思います。
が、ベリーダンスは1000年以上も受け継がれた民族舞踊。ストイックにダイエット!と考えるより、楽しく踊るのが一番ですね。
ベリーダンスに役立つ本、DVD一覧
1.この本を片手にDVDを見て練習するとわかりやすい
日本語で書かれたベリーダンスの専門書を見かけたことが無く、期待半分で購入しましたが、買って大正解でした!ベリーダンスの8つ動きを中心として、応用のテクニックが各2種類、合計して24種類の動作とテクニック名(一部)が紹介されているので、辞書代わりにも使えそうです。
美容コラムも読み応えがあり、頑張ってチャレンジしてみようと 思えました。DVDは付いていないので100%理解は難しいですが、”愛される~”よりもひとつひとつが丁寧な解説になっており、テクニックが分かりやすいので私はこちらをオススメします。
妻にプレゼントしたら大変喜ばれましたので、お礼に評価させていただきます。地方在住のため、ベリーダンスのスクールがありません。興味はあるのに実際にベリーダンスを習うことができない妻が可哀相だと思っていた矢先、この本に出会いました。写真は美しく、コラムも充実しており、私みたいな男が読んでも、なかなか勉強になるので感心した次第です。
2.初心者向けベリーダンスDVD
ビギナーには超お勧め。ベリーダンスの動きがすごくわかりやすく。繰り返し見て練習すればかなり上手になれる。。。と思う。
ベリーダンス超初心者の私にはぴったりです。上半身の動き→下半身の動き→ステップ→コンビネーション→→それら全部を組み合わせて曲に合わせて踊る、という流れで練習できます。また、パフォーマンスも数編収録されており、基本の練習に疲れた時は、上手な人の踊りを見てまたやる気を出す!という事もできる親切構成です。リュージョンフリーのDVDプレーヤー(韓国製)を用意していましたが、試しに○0NYの○ゴ録でも問題なく見ることが出来ました(たまたまなのかもしれません)。
3.一日5分。継続は力なり!ベリーダンスダイエット
ベリーダンスに興味を持って買ってみました。本当に基本の部分が1ページにさらっとまとめて書いてあるだけなので、この本だけで初心者が理解するのはちょっと無理がありそうです。MAKI先生のNHKの番組を見ていたので、なんとなく理解できます。エクササイズがちょっとしたダンスのまとまりになっていて、やってみると楽しいです。
子どもがいて習いに行けませんので、この本を購入してみました。一度ではできるようになりませんが、DVDと一緒に何度も繰り返すうちに感じがつかめてきました。お腹を動かそうとすると、自然に下腹を締めるので、とても効いている感じがします。また、手(腕)をきれいに動かすのに、思いのほか腕が疲れるのにびっくりしました。楽しいですよ。
基礎的な動き、応用編と段階を踏まえていくので、初心者に最適なDVDだと思いました。特に、テレビに映る画面は左右逆にわざわざなってる画面も映ってて、そのままマネすればいいからとってもアタマに覚えやすいです。とにかく、基本となるのは腰の動きなんですが、DVDでわからないところは本の解説を読めば、なるほどー。という感じでした。寝る前の柔軟体操をかねていつもやってますが、腰回りgがピキピキする感じ。でも、1ヶ月立たないうちにウエストのラインにちょっとしなやかなくびれが出来て来ました!
ダイエットグッズ
ダイエット関連 | |
---|---|
有酸素運動 | |
筋肉トレーニング | |
ダンス | |
柔軟性を高める エクササイズ |
|
ドリンク | |
体のケア | |
心のケア | |
カテゴリートップへ | |
サイトトップへ |