プロテイン

プロテインを飲んで筋トレを効果的に!

一時期、「プロテインダイエット」という名称のダイエットを紹介している特集がありました。プロテインダイエットとは、いわゆる「置き換えダイエット」であり、食事の代わりにプロテインを摂取し、引き締まった体を作ろう!というモノです。

しかし、このダイエット法は間違いだと思います。なぜなら、プロテインという物は、運動後、不足した栄養を補い、効率よく筋力の回復を促す目的で摂取すべきだから、です。

まず、プロテインはサプリメントであり、栄養補助食品です。どんなアスリートでも食事が基本であり、食事を抜くような発想はしません。とすると、それほど過酷な運動をしない私たち一般人は、普通にご飯を食べていれば、わざわざプロテインを摂取する必要は無いんです。

もし、筋トレなどの運動をした後、食事と十分な休息をとっても、それだけで疲労が回復しなくなった、としたらプロテインを摂取してください。

ダイエットで、ちょっと運動する人がプロテインを摂取すると、栄養が脂肪として蓄積される可能性があるので、注意が必要です。

体作り用プロテイン 2種類

1.筋肉作り用プロテインで一番人気 ココア味 1kg

「ザバス(SAVAS)ホエイプロテイン100ココア味1kg」は、ホエイプロテインを100%使用したザバスのプロテインです。たんぱく原料として吸収の良いホエイプロテインを使用し、ビタミンB群とビタミンCを配合。筋肉作り・体調維持に欠かせない栄養素を豊富に含んでいます。また、MEG製法によりおいしく溶けやすくなり、ココア味で飲みやすくなっています。理想の筋肉つくりのために。1kg。

他社の商品は飲んだことないので比較は出来ませんが、ココア味は美味しい。特に牛乳と混ぜるとほんとに美味しいのでオススメします。ちなみに3歳児までが自分から好んで飲もうとします。それぐらい飲みやすいということです。ただ、ドラッグストアで購入するほうが安い場合があるので、同じ商品を店で購入できる場合は値段の比較をしてから購入することをオススメします。

D○S社のプロテインホエイ100チョコ味と比べると、濃すぎず、甘すぎず、断然こっちの方が飲みやすく感じました。して成分も変わりませんし、値段も若干安いので、私はこっちをオススメします。


2.ココアが苦手ならバニラ味 1kg

[原材料] 乳清たんぱく, 植物油脂, 香料, 増粘多糖類, 乳化剤(大豆を含む), V.C, 甘味料(スクラロース、アセスルファムK), ナイアシン, V.B1, V.B2, パントテン酸カルシウム, V.B6, 葉酸, V.B12

[栄養成分表 (100gあたり)] エネルギー 387kcal, たんぱく質 76.6g, 脂質 4.9g, 炭水化物 9.1g, ナトリウム 220mg, ビタミンB1 9.3mg, ビタミンB2 5.7mg, ナイアシン 32.2mg, ビタミンB6 2.4mg, 葉酸 200μg, ビタミンB12 6.8μg, パントテン酸 3.6mg, ビタミンC 350mg, たんぱく質(無水物換算値) 80.0g

「ザバス(SAVAS)ホエイプロテイン100バニラ味1kg」は、ホエイプロテインを100%使用したザバスのプロテインです。たんぱく原料として吸収の良いホエイプロテインを使用し、ビタミンB群とビタミンCを配合。筋肉作り・体調維持に欠かせない栄養素を豊富に含んでいます。また、MEG製法によりおいしく溶けやすくなり、バニラ味で飲みやすくなっています。理想の筋肉つくりのために。1kg。


競技別体作り用 プロテイン 3種類

1.爆発・瞬発系の筋肉を作る タイプ1

タイプ1のアスリートは、いわゆる逞しい体、太く大きな筋肉を誇る、瞬発的なパワーが出力に優れたアスリートです。体作りの傾向は、主に「筋肉の超回復」です。

イメージアスリートは、ラグビーのフォワード、柔道、ウエイトリフティング、陸上では短距離・投擲(投擲)・水泳短距離など。

「超回復」とは、現状の筋能力をトレーニングなどで著しく低下させ、回復させる過程においては、以前の能力を上回る回復のことです。(ザバス解説より)


2.パワー持久系の筋肉を作る タイプ2

タイプ2のアスリートは、瞬間的なパワー出力を連続させるアスリートです。繊維の「太さ」「大きさ」だけでなく、持久的能力を備えたアスリートです。

体作りの傾向は「簡単にダメージを受けない体、リカバリー能力に優れた体への超回復」です。

イメージアスリートは、サッカー、野球、バスケットボール、バレーボール、テニス、水泳などの球技系競技や、陸上・水泳の中距離競技など。


3.持久系の筋肉を作る タイプ3

タイプ3のアスリートは、持久力を必要とするアスリートです。それは主に「遅筋の能力、耐久能力の超回復」を必要とします。

イメージアスリートは、マラソンなどの陸上長距離、トライアスロン、クロスカントリー、水泳長距離、自転車ロードレースなど。


ダイエットグッズ

ダイエット関連
有酸素運動
筋肉トレーニング
ダンス
柔軟性を高める
エクササイズ
ドリンク
体のケア
心のケア
カテゴリートップへ
サイトトップへ