チューブトレーニング用チューブ+チューブトレーニング本

チューブを使って筋トレ!リハビリ!ダイエット!

筋トレといえば、鉄アレーのダンベルトレーニングが主流でした。しかし、最近ではアスリートも行っている「チューブトレーニング」が注目されています。チューブトレーニングは筋トレのみならず、リハビリにも使えるほど、体に優しい筋トレグッズなんですよ^^

もちろん私もチューブで筋トレしています。使用感としては、チューブの弾力性が気に入っており、ダンベルとは全く違う負荷感覚があります。また、インナーマッスルを鍛えると、運動パフォーマンスが上がる!という話なので、効果のほどに期待している次第です(笑)

もし、チューブトレーニングをやってみたい!という人は、スポーツ店にサンプルチューブがありますので、確かめてからの購入をオススメします。

万が一、近くにスポーツ店はないし、時間が無い!ということであれば、女性は赤チューブを。男性は青チューブを試してください。平均的な筋力であれば、問題ないはずです。

「いやいや!普通の人より筋力あるもんね!」という人の場合、女性はグリーンチューブを。男性はブラックチューブをご利用ください。このページでは、負荷の弱いチューブを上から順に紹介しており、下に行くほど負荷の強いチューブとなっています。

チューブトレーニング用チューブ+チューブトレーニング本 一覧

1.自分の体力に合ったトレーニングが可能

本書では、スポーツ傷害の予防と改善に活用するチューブトレーニング、スポーツの実際動作に合わせた筋力強化としてのチューブトレーニングを中心に、家庭や職場でも手軽に実践できるチューブトレーニングのいろいろを紹介してある。チューブは負荷の強さと方向を自由にコントロールできるので、自分の体力に合ったトレーニングが可能。リハビリや筋力強化のためのトレーニングから一般的なエクササイズまで、その活用法を紹介する。

まだ若いはずなんですが、幼少の頃から水泳をずっとやっていた為か、肩周りの痛みと腰痛に悩まされています。特にオーバーワークや睡眠不足等によって疲労が溜まってくると痛みが増すようです。この本は肩や腰を始めとして体の各部分、関節等に分けて筋力強化とリハビリテーションが詳しく解説されていて、初心者からアスリートまで幅広くトレーニングチューブを使ったエクササイズが簡単に始められるように書かれています。写真やイラストも豊富に使われていて、子供の頃に読んだサッカーや野球の解説本に近い感覚で読めました。一般的なトレーニングとリハビリだけに留まらず、各種目別(陸上、水泳、野球、スキー、ゴルフ等々)のチューブを使ったトレーニングやシェィプアップに関するエクササイズもかなりのページを割いて書かれているので、リハビリやトレーニングだけじゃなく、筋力を落とさずにダイエットしたい、なんて方にもお薦めかもしれません。え~っ、当たり前の事ですが、こちらの本をお求めになるならトレーニングチューブもご一緒にお求めになることをお忘れなく。


2.最も強度の易しいチューブ。まったく力に自信ない女性向け、かな。

伸びる縄跳びのようなものです。説明書が大きな紙でついてます。一通りやったら飽きてしまい、やりやすいのしかやらなくなりました。黄色は一番抵抗が少ないタイプで女性向きですが、継続したら結構いいダイエットになりそう。ジムにあるようなハンドルはついていません。


3.スポーツ店では一般女性向けとありました。

ビリーズバンドの代わりに使ってます。半分に切って、足をはめる部分を輪にして縛るだけで充分。持つところは、手に巻きつけるだけでいいと思います。ハンドルやセラアシストはなくても大丈夫ですよ。また、普通の人であれば、強さは、このレッドが適当だと思います。黄色だと弱すぎ、黒は強くハイレベルの人向き。本物のビリーバンドは黒の強度と同じくらいですが、赤で弱いと思っても、手に巻きつける回数を多くすれば、強度は強くなるので、はじめて買うなら、赤です。

私はアパートに住んでいるので、トレーニング器具を置くことはできず、といってスポーツジムに通うのも時間的経済的に負担が大きい・・・。そのような方にはチューブトレーニングがおすすめ。工夫次第ではかなり本格的なトレーニングができる。安価だし、初めの一つとしてはいいのではなかろうか。


4.スポーツ店では、このグリーンから男性向けとありました。

リハビリや筋力アップに最適。幅広い用途に活用できるチューブ。3m。セラバンド(Thera-Band)は、医療リハビリ用にアメリカで開発された高品質・伸縮自在のラバーのブランド。筋力アップやシェイプアップ、リハビリなど幅広く使われている。エクササイズボール、ハンドエクササイザーを始め、様々なエクササイズ器具やツールを扱っている。


5.男性によっては、ボディトレーニングには丁度良いけど、腕には負担かも。

長さが3mあるので、切るなり折るなり巻き付けるなり、いろいろ使用できて便利。エクササイズするのにスペースもとらず、壁のフックに掛けるなど収納にも困らない。

「セラチューブ」の種類は、抵抗力レベルによって-1~+4までの6種類があり、こちらのブルーは+2(エクストラヘビー)。男性でも女性でも気軽に挑戦できなおかつそれなりの抵抗力もあり、普段の気軽なエクササイズに丁度使いやすいレベルだと思う。普段スポーツ・運動などをしていて体力・筋力がある方は、ブラック(+3)~シルバー(+4)がオススメ。※「セラバンド」シリーズにはゴールド(+5)も用意されている。

もっとゴム臭いと思っていたが、さほどでもなかった。 付属のエクササイズマニュアルには、各筋肉の名称のほか、各部位の具体的なトレーニング方法が60以上も図入りで掲載されており、コレがとても役立つ。


6.ちょっと力自慢の男性にオススメの強度

チューブが到着し、さっそく試してみたのですが、一つ折りではなく二つ折りにしてやると強度がかなり強くて驚きました。強度が強いくらいの方が身体に効かせるのにいいかもしれません。オフィシャルホームページのとおりの強度で選んでよかったと思います


7.かなり鍛えてる力自慢向け。もしくは、太い筋肉を鍛える専用チューブ。

リハビリや筋力アップに最適。幅広い用途に活用できるチューブ。3m。

セラバンド(Thera-Band)は、医療リハビリ用にアメリカで開発された高品質・伸縮自在のラバーのブランド。筋力アップやシェイプアップ、リハビリなど幅広く使われている。エクササイズボール、ハンドエクササイザーを始め、様々なエクササイズ器具やツールを扱っている。


ダイエットグッズ

ダイエット関連
有酸素運動
筋肉トレーニング
ダンス
柔軟性を高める
エクササイズ
ドリンク
体のケア
心のケア
カテゴリートップへ
サイトトップへ